こんにちは。2022/2023シーズンのManchester Cityの戦術をFM23で作りました。
相手のフォーメーションやプレスの仕方に対応した複数の4-3-3の戦術を時間をかけて用意しました。というのもTalking Tactics (@TalkinTactics) さんのあるツイートに触発されたからです。 今季のPremier LeagueのCityの試合を全試合(13節まで)をチェックして分析しました。
※記事とても長いです。自分の理解のためにまとめている側面もあるので興味ある方に楽しんでいただければと考えております。 ページ一番下にも戦術ダウンロードのリンクありますが記事長いのでここにもリンク貼っておきます。
まず、上で述べたTalking Tacticsさんの一連のツイート(意訳付き)について紹介しようと思います。
トップレベルのチームを分析する際、ボール保持時にフォーメーションは4-3-3や4-4-2などの守備の形で述べられることはなく、2-3-5や3-1-5の形が一般的になりました。 Pep Guardiolaは、対戦 相手が 何枚の選手を守備ラインと攻撃ラインに配置しているかに応じてビルドアップの構造を決めています。両方のラインに対してこちらのライン(相手の守備ラインvsCItyの攻撃ライン・相手の攻撃ラインvsCItyの守備ライン)が数的優位に立つ必要があります。
したがって、5バック相手には、Guardiolaは6フロントでプレイします。また、前線に2枚相手が配置してきた場合にはGuardiolaは3枚のDFを配置して数的優位を作ります。つまり相手が5-3-2なら3-1-6の形を取ります。他の例を挙げるならば相手が5-4-1なら2-2-6になりますね。
実際の試合の例を示します。EPL第2節のCity対Bournemouth戦、Bournemouthは守備時5-4-1-0でした。それに対しCityはボール保持時2-2-6の形を取ります。2枚のDM vs 1枚のCFと数的優位があります。CMとウィングとFBがあちこちでオーバーロードを作ることができます。
このスレッドはまだ続くのですが、ここまでで要点が十分わかりますね。
基本の4-3-3のCityのフォーメーションはボール保持時には 相手の守備の形に応じて柔軟に選手の配置を変えます。そしてそれは前線と最終ラインで共に数的優位に立つという原則に基づいています。
このCityの数的優位の原則に焦点を当てながら、冒頭に述べたように全試合分析していきます。
※なおPep Guardiola監督のチームの戦術は非常に難解です。ポジショナルプレーについて数冊本を読んだ程度の素人ですので、見当違いな分析もあるかもしれません。その場合はご教授いただけると幸いです。
そのためポジショナルプレーやCityの戦術 そのものの分析はしておりません。
ポジショナルプレーの主要な目的の数的優位性・質的優位性・位置的優位性のうちとくに数的優位性に着目して分析する記事になります。
第1節 West Ham 0-2 Man City 開幕戦はアウェーで0-2で快勝スタートです。
この試合はTalking Tacticsさんが分析なさっているのでツイートをお借りします。
相手がWest Hamのような狭い4-2-3-1でプレイし、かつCBにプレスするためにAMがトップ下から離れて4-4-2の形にならない場合には、Cityは2-3-5の狭いFBの位置取りでプレイします。CityはWest Hamの2枚のDMをほとんど無視し、側面のオーバーロードで攻撃します。
開幕戦なので細かく分析しましょう。Total Football Analysis さんの記事
ボール保持時
IHのGundoganとDe Bruyneはかなり高い位置に配置され、ストライカーの内外でアグレッシブにプレイし、ウィングのFodenとGrealishはサイドで頻繁に後方に降りてきました。
Gündoğan and De Bruyne were positioned extremely high and aggressively in and around the striker, with Foden and Grealish often dropping off to receive on the flanks.
両FBが内側にポジションを取ることで West Hamのウィンガーは両FBに対して守備をする必要が生じ、その結果DMのRodoriが余裕を持ってボールを持って様々な選択肢を持つことができます。
Total Football Analysisより引用
この両FBの絞りによりサイドが露出し、ここでCItyのウィングにボールが入ると、FBとウィングの一対一の状況ができます。
Total Football Analysisより引用
Cityの崩しの重要な要素はGundoganとCanceloの絶え間ない賢いオフザボールでした。このセットアップが相手の守備にギャップを作ります。左サイドでは特にCanceloとGundoganが場所を変えながら相手の内側を取る動きをします。
An important element of how City broke down their opponents was their constant and smart off-the-ball movements , particularly with Gündoğan and Cancelo. This set-up created great potential for interchanges that dismantled defenders, leading to gaps being consequently formed.
Total Football Analysisより引用
Cancelo(1枚目)とWalker(2枚目)のアクションマップ(攻撃の方向は右)から両FBがサイドから中央までの広いエリアでビルドアップと崩しに関与していることがわかります。
Total Football Analysisより引用
Haalandの役割
Haalndのスタッツはシュート5本、パスは23本でパス成功率は91%、ドリブルは0、空中戦は0。ヒートマップからサイドにはほとんど流れずにペナ幅でゴール前に居座っていることがわかります。そこにいるだけで脅威ですし、CBをピン留めできますね。2枚目はタッチ位置、3枚目はヒートマップです。
1枚目のシーンは1点目のペナルティー獲得に繋がったシーンです。1枚目、2枚目ともに、ハーフスペースにボールが入るとHaalandはスルーパスを予測してスペースに飛び込みます。
Total Football Analysisより引用
全体を俯瞰
この試合のスタッツは パス West Ham 263 - 833 City ポゼッション West Ham 25% - 75% City xG West Ham 0.7 - 2.29 City
West Hamの3倍のポゼッションで、多くのチャンスを作っていますね。
Whoscored.comより引用
高い位置でボールを保持できていることがわかります。パスマップから2-3-5の形が確認できます。両IHもかなり高い位置を取っていて、West Hamの最終ライン4枚に対して、Cityは前線5枚の形になっています。サイドの幅をっているのは両ウィンガーですね。
Total Football Analysisより引用
FM23戦術 4-3-3 (vs against 4-2-3-1 don't detach AM to press CB ) CBはBPDです。ショートパスをもっと使えにしています。
FBはIWBの攻撃ですが、相手との力量差やホームアウェイなどを考慮してサポートと攻撃を選びます。
DMはDMのサポートですがこれも状況に応じて守備と使い分けてください。
West Ham戦の2枚のIHを比較すると、左のGundoganはCanceloと入れ替わってサポートに入る一方で、De Bruyneはサポートに入ることは少なく、より攻撃的で背後のスペースも狙います。そのため左IHはBoxtoBox、右IHはMZの攻撃に設定しました。
ウィングは上の分析で述べたようにサポートにドロップさせるため両サイドともサポートのIWで 、サイドに残るように設定します。
ワントップのHaalandはCF・AF・TF・PFどれでも機能すると思われます。
Man Cityでワンシーズンプレイした際の、この戦術を用いて戦った、West Ham戦の試合の結果を紹介します。
West Hamは4-2-3-1です。 前の試合か、試合冒頭を確認してAMのプレスのパターンを確認してこの戦術を使うべきか確認してください。
パスマップでは左インサイドハーフは少し下り目に見えますが、2-3-5の形になっています。試合のスタッツからも高いポゼッションでボールを支配し、多くのチャンスを作っていることがわかります。
第2節 Man City 4-0 Bournemouth この試合もTalking Tacticsさんが分析なさっています。冒頭で紹介したツイートですね。
Bournemouthは守備時5-4-1-0でした。それに対しCityはボール保持時2-2-6の形でした。2枚のDM vs 1枚のCFと数的優位があります。CMとウィングとFBがあちこちでオーバーロードを作っています。
ボール保持時、 2-2-6の形になっていますね。 Bournemouthが中央にバスを置いているためほとんどゴール前中央にスペースはなく、サイドに張った左FBと右ウィングとIHのサイドでの連携により崩す。
Cancelo(1枚目)とWalker(2枚目)のタッチ位置。3枚目はヒートマップで、左の濃いエリアがCancelo右から中央がWalkerのエリアです。役割の違いが明白ですね。Canceloが幅を取って攻撃的にプレイする一方でWalkerは中央で2枚目のDMとしてプレイています。 Whoscored.comより引用
FM23戦術 4-3-3 (vs 5-4-1)
LBはSBの攻撃、RBはIWBのサポートです。
レーンを整理するためにLWは中央に絞らせRWは外に張らせます。
この戦術を用いて戦った、CL準決勝のPari SG戦の試合の結果を紹介します。
Pari SGは3-4-2-1です。
試合を支配しすぎて中盤が前線と融合してしまっていてパスマップはわかりすらいですね。
試合中のGKからCBがボールを受け取った際の選手の位置です。左IHが中盤で後方と前方をつなげるような配置をとっていますが、この瞬間相手の最終ラインと前線は5vs5で数的同数になっています。
第3節 Newcastle 3-3 Man City 結果は3-3の引き分けでしたがxGは2.21-3.67と1点差以上差がありました。Popeが当たってましたね。この試合は戦術的な観点で面白い試合です。下図から明らかなように前半25分と後半60分をしきりにゲームの主導権が2度切り替わっています。
Whoscored.comより引用
解釈が難しかったので戸田和幸さんのYoutubeの動画を参考にしました。ビルドアップに関しての要点を誠に勝手ながらまとめさせていただくと、
・2-3-5の攻撃の形は機能した部分もある、一方難しさもあった。
・前半は2-3-5の形だったが、HTに修正し、後半はFBを内側に配置するのではなく外に配置してプレス回避。
・相手の守備陣形が下がっている場合には2-3-5の形は有効であるように感じました。
VIDEO
前半Cityの ホール保持時2-3-5の形です。Newcastleは4-4-2の形で激しくプレスをかけることでCityが前の2試合のようにゆっくりビルドアップするのを防ごうとします。
後半Cityの ホール保持時4-3-3の形です。FBが開いていることがわかります。
CBのDiasが相手のウィングの内側を持ち上がってキャリーします。
なお後半の76分の場面ですが、CItyは2-3-5の形に戻しています。Pep Guardiolaは相手を押しさげることができるような状況では2-3-5の形の方が有効だと考えているように思えます。そのため、この後半開始から2-3-5に戻すまでの戦術は相手がアグレッシブに4-4-2の形でプレッシングをかけてきた場合のプレス回避を強く意識した使われ方の戦術として使います。状況に応じて使い分けましょう。
FM23戦術 4-3-3 (vs 4-3-3) 後半開始時の形を参考にFM23の戦術に落とし込みました。
FBはWBのサポートに設定します。
IWはIHとのバランスを考慮して、左は攻撃、右はサポートに設定しています。
この戦術を用いて戦った、CL決勝のBarcelona戦の試合の結果を紹介します。
Barcelonaは4-3-3です。ボール支配率は同程度ですが、xGではかなり優っています。
第4節 Man City 4-2 Crystal Palace 2失点はともにセットプレーからでした。Bournemouth戦と同様に相手が5-4-1の形なのでこちらは2-2-6の形です。
Whoscored.comより引用
第5節 Man City 6-0 Nottingham Forest
この試合もTalking Tacticsさんが分析なさっています。
Nott'm Forestは5-3-2の形で守備しました。そのためCityは3-1-6の形で攻撃します。この形は3-ダイアモンド-3の形状に類似しています。ミッドフィルダーがNott’m Forestのバック5と3枚のミッドフィルダーに対して数的優位を作っていることがわかります。
中央の10番の選手はドリフトしてオーバーロードを作る自由が与えられているかもしれない。
この試合Cityは4-2-3-1でプレイしました。あるいはAlvarezを下り目のフォワードと捉えて、4-4-2と言ってもいいかもしれません。3-1-6とTalking Tacticsさんはおっしゃっていますが、平均ポジションを見ると 3-2-3-2にも近い形です。Walkerは3枚目のCBで、Canceloは高い位置でワイドにプレイしました。 Nott'm ForestのWBはCityのRWとLB に対応する必要があるため、実質中央のCF、AM、左ウィングに対応するのは中央の3枚のCBになり、3対3になっています。
この試合、トップ下のAlvarezは深い位置からチャネルに繰り返し飛び込む動きをしています。最終的に以下のシーンでその動きが報われて、ゴールに至りました。
FM23戦術 4-3-3 (vs 5-3-2)
通常の4-3-3-から左のIHが一段上がったような形でバランスが悪いんですが機能します。後ろからのビルドアップが出来ず、全くポゼッションできないようなチームだと機能しないかもしれないので注意してください。
LBはSBの攻撃、RBはSBの守備でクロスを持って減らせドリブルをもっと控えろ中央へドリブル、中央に絞れの4つを指示します。
相手のFW二枚に対して不安があるのでDMはHBにしました。
トップ下はSSで攻撃的に振る舞わせます。
パスネットワークとボール保持時の平均ポジションの画像です。ボール保持時の平均ポジションからははっきりと3-1-6の形が見えます。
別の試合ですが、後方で安全にビルドアップしているこの瞬間、相手の最終ラインとこちらの前線は5vs5になっています。ロングパス一本でも大きなチャンスになりやすい状況と言えます。
第6節 Aston Villa 1-1 Man City
結果は1-1でしたが、xGは0.38-1.74でした。
Aston Villaの4-3-2-1の守備に対してCityは2-3-5で攻撃しました。West Ham戦と同じですね。最終ライン4枚に対して5枚で数的優位を作っています。VillaのAM2枚とCF1枚の計3枚に対して数的優位で余裕を持って中央を支配できます。
Cityの得点シーンの流れです。StonesからのパスをSilbaが受けDe Bruyneとのパス交換の後、ハーフスペースにボールをドリブルで運び、外に流れたDe Bruyneがクロスを上げた時、Boxの中では3対2の非常に危険な状況になっています。Haalandがクロスに足裏で合わせて先制です。サイドで2対2の状況ができているため、連携で突破できればこのような大きなチャンスが生じやすいと思われます。
後半80分あたりからはWalkerに変えてAkeを入れて3-4-3の形になりました。より攻撃的な形ということなのでしょうか。それともWalkerを変えたため、選手の特徴に合わせた形ということでしょうか。
第7節 Man City - Tottenham Post
第8節 Wolverhampton 4-0 Man City 結果は4-0の圧勝ですね。前半の半分で相手に退場者が出たので余裕のあるゲームでした。
Whoscored.comより引用
ボール保持時2-3-5の形になっています。Newcastle戦と同じです。
この場面では左ウィングのGrealishがサポートに降りてきて受けそのままサイドを持ち上がり、Silvaと連携してサイドから崩しにかかります。 この2枚の攻撃に対してWolvesのアンカーのNevesがカバーに入ると、ハーフスペースがすっぽりと空き、 Rodriがフリーで受け、この場面ではロングシュートを放ちます。
相手に退場者が出てWolvesは4-4-1の形に変えましたがRodriに対してほとんどプレッシャーがかかっていないことがわかります。このような状況では2-3-5を使うんだろうなということが過去の試合の分析からわかってきましたね。
第9節 Man City 6-3 Man United 6-3の快勝でした。ポゼッションは 54% 対 46% で大きな差はなく、オープンな打ち合いの試合でした。
Whoscored.comより引用
Man Unitedは4-2-3-1の形で守りましたが、ウィンガーとAMがCBにプレスをかけるために飛び出してきました。そこでCityは2-3-5をワイドなFBでプレイしました
この形はDMのGundoganのためにスペースを作り、Haalandが足元でボールを受け、De BruyneとSilvaがハーフスペースでボールを受けることを可能にします 。
ボール保持時2-3-5の形なのがわかります。FBの開きはワイドではあるもののウィングがより幅をとっているようでした。かなり全体が幅を大きく使ってワイドにプレイしています。
Cancelo(1枚目)とWalker(2枚目)のボールタッチの位置です。攻めの方向は右向きです。Boxの両脇の幅でほとんどボールタッチしていますね。
FM23戦術 4-3-3 (vs 4-2-3-1 detach AM to press CB )
ここまでの分析で明らかなようにFBの配置はほとんどNewcastle戦の4-3-3相手の時と同じなので同じ戦術を使いました。
第10節 Man City 4-0 Southampton Whoscored.comより引用
Southamptonが4-4-2で守るため、Cityはボール保持時3-2-5の形を取りました。
前半13分の一連のビルドアップから始まる攻撃の様子です。3-2の形が確認できます。SouthamptonはHasenhuttlが監督なので前線から4-2-2-2の形でハイプレスしてきます。ここで注目していただきたいのは黄色でマークしてある20番 Bernardo Silvaの指さしてです。Silvaは3番の Ruben Diasを指しています。
Silvaはワイドに位置をとった7番のCanceloを指しています。
右のウィングの選手はCanceloよりも後ろの立ち位置にいるため、SouthamptonのRBがここまでディフェンスの対応をします。高い位置でチャネルに大きなギャップができています。
FodenがCanceloからパスを受け、Haalandにスルーパスを出します。最終的にHaalndはGKとの一対一を決めきれず、ポストに当たりました。
この左サイドのCanceloが、Southamptonの前線の4枚のプレスのラインを越えた高さでサイドで受けてからのサイドでの前進は試合中に複数回見られます。Bernardo Silvaの指差しからも練習してきたSouthamptonのプレスのかわし方だと思われます。
FM23戦術 4-3-3 (vs 4-2-2-2) 4-2-2-2のチームと対戦することがなかったので、機能するか試すことができず、戦術はないです。もし対戦する際は上の分析を参考に戦術を組めるでしょう。
第11節 Liverpool 1-0 Man City
EPLでは今季初の黒星です。接戦でした。xGでも1.1-0.96でほとんど同じです。
Whoscored.comより引用
Liverpoolは4-3-3ですが、接戦が予想される試合です。この試合では3-2-5の形をCityは取りました。CItyは押し込まれた際には5バックのようになる時もありました。
WBとしてプレイしたRWBのCanceloとLWBとしてプレイしたFodenのヒートマップです。はっきりと攻撃的なWBとしてプレイしていることがわかります。
Whoscored.comより引用
この試合の分析を分析した後、FM23で再現するかは微妙かなと思うので、これ以上深くは分析しません。理由はFodenをWBで使うのは適正的に難しいということと、そもそも負けた試合であるからです 。
第12節 Arsenal - Man City Post
第13節 Man City 3-1 Brighton 結果は3-1でした。xGは1.86-0.53です。ただポゼッションでは48.5対51.5でわずかに劣っています。これにはBrightonのとった戦術が大きく関係しています。
Whoscored.comより引用
Brightonは試合開始から大胆にもEdersonをフリーにするオールコートマンツーマンで守るという策に出ました。
前半7分にBrightonにケガの疑いのある選手が出て試合が一時止まります。その隙にPep GuardiolaはHaaland・Silva・Dias・Edersonを呼び寄せ、Brightonの守備に対応するための指示を選手に出しています。
PepがBrightonの守備を打開するためにどのような指示を出したのかが次のシーンから読み取れます。前半9分にBrightonの一連のHaalandのドロップによりCBが釣り出され、そのスペースをDe Buyneが利用しようという試みの流れです。
Cityの一得点目です。Haalandがドロップするような動作をし、それに釣られ釣り出されたCBとHaalandが、Edersonからのロングフィードに一対一でヨーイドンで勝負します。この状況で勝負有りではないでしょうか。
FM23戦術 4-3-3 (vs 3-4-1-2 man-to-man defense) この戦術も3-4-2-1でオールコートマンツーマンで守ってくる対戦相手がいなかったので戦術なしです。すいません。
FM23 実践
これらの戦術を用いて1シーズンMan Cityでプレイしました。Man Cityが今季戦っていないフォーメーション(3-4-1-2 ゾーンディフェンスなど)に対しては、相手の前線と最終ラインの数に対し、ともに+1になる戦術を採用しました。
結果
Premier Leagueは勝ち点94で2位でした。得失点差は93です。下のデータハブで示されているように得点期待値に基づく順位だと1位なんですが。Man UnitedはDe Geaさんのおかげで超上振れしていますね。
CLは2枚目のトーナメント表で示す通り優勝、Carabao cup優勝、FA cupはQuater FinalでLiverpoolに敗退です。
移籍は夏の移籍はなしで現実のスカッドと同じで前半戦は戦いました。1月の移籍市場では、 GundoganとFodenが 怪我で 数ヶ月離脱してしまったので、代役としてDeclane RiceをWest Hamから€90Mで獲得。さらに最低移籍金が安いPaulo DybalaをAS Romaから€20Mで獲得しました。
チームのデータはこんな感じです。かなり攻撃的です。DMのタスクをサポートにして、守備タスク二人の戦術も使っていたので、どうしても失点は増えてしまいました。取られるより多く取れの精神です。
Haalandさすがに強いですね。EPLで57点。シーズン合計97点です。xG+30点も取っています。コレハツヨイ。
分析
Premier Leagueは2位でした。以下の試合が今季勝ち点を逃した10試合です。
今回1シーズンプレイするにあたって勝ち点100は越えられるだろうと予想してプレイしたので勝ちを逃した試合について詳細に分析していきます。
xGが相手に対して-0.5以上だった試合もなく、支配率の差を10%以上つけられた試合もありませんでした。(表で黄色文字)
逆にxGで+0.5以上の試合が4つ、支配率で10%以上差をつけた試合は1つでした。
xG、支配率ともに十分優っていたのに勝ちを逃したという試合はなかったということになります。このあたりが要因でしょうか。
H-A・退場者・天気 ホームで勝ち点を逃したのは2回で、アウェーでは8回です。ビッグクラブ以外で勝てなかったのも全てアウェーです。アゥエーでもデフォルトのポジティブの設定でプレイしたので、やはりメンタリティーをもう少しいじるべきでした。
土砂降りのLiverpool戦はもう少しダイレクトにプレイするべきだったかもしれません。
退場者が前半に出ている試合は仕方なかったですね。
相手の戦術・フォーメーション フォーメーションは4-3-3と4-2-3-1に負けていますね。今回の戦術は3バックにはかなり有効に効いていたことがわかります。プレイしていても大差で勝つゲームが多 かった印象があります。
負けた試合の4/5のうちEverton戦は退場者が出ているので置いておいて、他の4敗は全てBig 6です。 Tottenham戦では支配率で優位に立っていますが、負け試合の他の3試合の対戦相手のLiverpoolとMan UtdはPPDAは2位と3位であり、Big6のような難しいゲームになるであろう試合では後ろから丁寧につなぐ戦術や、メンタリティーなどの設定を変更するべきだったかもしれません。
また、負けたTottenham戦の相手はBielsaでマンマークでした。Pep GuardiolaがオールコートマンツーマンのBrighton戦でポゼッションで苦戦したように、あまりうまく戦えませんでした。
総括 FM23 Man Cityプレイ
このPepの戦術のセットの有用さは明らかでした。また戦術の「+1」の原則が明らかなので、どんなフォーメーションに対しても、論理的に選択することができます。
また退場者が相手に出ている場合にもこの原則を用いて戦術を変えることで攻撃の厚さをを調整できます。
例えば、相手が1人退場して、相手のフォーメーションが3-4-1-1に変わり、追いつくためにCityは攻撃的に行く必要がある場合には、相手の前線の枚数に基づいて、元の2-2-6(vs3-4-2-1)から、2-1-7に変え、前線にもう一枚増やすというふうにです。
特に5レーン対策とも言える、3バックに対してはこの戦術のセットは間違いなく使えます。圧倒できます。
逆に4-3-3と4-2-3-1のハイプレスのBig6相手には常勝というわけにはいきませんでした。PepがアウェーのLiverpool戦で戦術を特別に変更して3-4-3に変えたように工夫が必要かもしれません。
また5,6個の戦術を4-3-3で用いて検証する必要があったのであまり戦術を検証・洗練せず使ったので、より洗練すればより高い成績も取れると思われます。
22/23 Pep Guardiola - Manchester City 全試合分析してみて非常に楽しかったです。LiverpoolファンとしてはMan Cityはライバルなので微妙な心境ですが、それよりも試合ごとの戦術変更の意図を汲み取る作業が非常に勉強になります。
楽しかった ので今シーズン全試合分析しようと思っております。今後、定期的に試合の分析を上げる予定です。22/23終了時にPep 22/23戦術デッキを持ってもう一度FM23でCityのセーブにトライして全勝を目指します。