FM戦術相談窓口にいただいた相談のQ&Aをこちらの記事に載せておきます。
(定期的に新しいQ&Aを更新します。)

FM戦術相談窓口について、または相談受付はこちらの記事から

戦術

連携の緑色の線

Q:連携を強める(緑色の線)のはなにをどうするのがいいのわかりません。
長くシーズンを戦っていると偶発的に発生することはあるのですが、いろんな人のブログを見てるとイレブン全体で発生していて、、、

A:セットで試合でプレイする時間が十分に長くなると連携が高まります。連携は図のようにCBのペアや、CMのペア、ウィングとサイドバックのペアで発生するので意識ペアを組ませるペアを組ませるといいかと思います。2CBのペアで考えた場合、足が速いカバーが得意な選手と、空中戦が強い選手といった相性のいいペアがあると思います。そういったペアを意識しながら同時起用を続けるといいかと思います。



Qまずは、パートナーの線(緑や黄色の)についてです。 CFやGKの選手が誰ともつながったことがないのですが、これは戦術・役割・指示のいずれかが原因でしょうか? 画像のGK&2CBやCF&2WGは長いこと同じメンバーなのですが、繋がる気配がなくて、少し残念です。 また、つながった際、どれほど効果があるのかもあまり理解できておりません……

AまずGKから。GKはどの選手とも連携の線は発生しません。
次にCFに関して、CFとウィングの選手の間で連携の線は発生しません。2,3枚のCFの間。あるいはCFと攻撃的ミッドフィルダーの間でのみ発生します。 繋がった際の効果ですが、どれほど影響があるかは私も検証していません。


中盤の組み合わせ


Q中盤の組み合わせについていつも悩んでいます。 サイドの縦関係やアタッカー陣の特徴に応じてベストな役割を中盤にも割り当てたいのですが、プレイメイカー・メッツァーラ・カリレロ・BBM・BWMなど多種多様なタスクがある割に、中盤と周囲の選手間でどういう相互作用があるのかいまいちよくわかっていません。全体の攻守のバランスを見て組み合わせを考えるのも未だに苦手で、その部分でもセオリーのようなものがあれば教えていただきたいです。 完全無欠な戦術など存在しないことは百も承知で、ざっくりでいいのでよろしくお願いします。

A:難しい質問です。中盤を考える時、その影響はピッチ全体に影響するので中盤の組み合わせの質問ですが、チーム全体を考える必要がありそうな質問です。
戦術を組む際に一番重要なことはバランスだと思います。チームがピッチ全体でバランスが取れていれば基本戦術は機能します。
例えばピッチを左右に分割した場合、左右どちらも片側で完結したバランスになっていれば左右合わせた全体でもバランスが取れた配置になるはずです。また中央は最も大事なエリアです。このエリア内でもバランスが取れている必要があります。このようにエリアに分割して、エリア中でバランスよく機能しそうかを考える作業を繰り返していくのがいいかと思います。またその分割しエリアにどのような機能を求めるかを考えてそこから役割を選ぶのがいいのかなと思います。
分析の機能を使ってみてはいかがでしょうか。そのエリアに対してどのような影響が及ぼされてるのかもわかるのでバランスを考える上で役に立つかと思います。すいません。あんまり上手いアドバイスではないかもしれません。参考になれば幸いです。




タスクの設定


Qタスクの設定についてです。
守備,サポート,攻撃の3種類がありますが、これらの人数配分は気にしたほうがいいのでしょうか?

A端的に言えば気にするべきです。ピッチ上全体でバランスがよく配置すべきです。こんな感じだと縦方向横方向ともにバランスがいいですよね。

できれば役割とタスクを共に考慮した上で配置するのがベストです。英語になってしまいますがこの記事とか参考になります。





フォーメーション・戦術設定


Q新戦術・新フォーメーションを試すときに思い通りに動いていないと感じた場合、選手達の戦術理解度が低いせいなのかそもそもチームに合っていないのかを見極める方法はありますか?

Aまず、「思い通りに動いてない」と「うまくいってない(機能していない・勝てない)」は違います。


まず、「思い通りに動いてない」=設定通りに選手が動いてないという状況を想定して回答します。その場合には選手の戦術理解が低い、あるいは、能力値のチームワークが低いことが原因の可能性があります。また、流動的にパスを繋げるTiki Takaのようなスタイルではチームのまとまりが影響してうまくいかない可能性も考えられます。


次に、「思い通りに動いていない」=うまくいってないの状況を想定した回答です。おそらく、質問者様の聞き方からしてこちらなのでは?ないでしょうか。チームに合ってない可能性はあります。やはり、選手の長所を活かし、短所をできるだけ消す戦術が理想的です。そもそも戦術設定があまり機能しないものである可能性も拭えませんが、質問者様はまだ初めて日が浅いということだったので、何がダメなのかを理解するために、セーブ&ロードを繰り返して同じ試合をなん度も回して原因を絞っていく作業をするのが近道かもしれません。




Q:主にプレミアの色んなクラブで数シーズンプレイしてますが、守備が全く安定しません。フォーメーションや選手層に関わらず、よほど格下でない限りシュートを撃たれまくります。 相手選手の対応指示は毎回スタッフの助言通りに設定してますし、試合中に相手の動きを見て修正することもよくあります。
自分のフォーメーションや戦い方と相性のいい守備戦術があるのでしょうか?(442はプレスをかけずにブロックを形成する、みたいな)
それとも相手のフォーメーションやプレースタイルを見て、それに毎試合対応して戦術を変えるのがいいのでしょうか?今使っているフォーメーションは5-2-3です。

A私は相手の出方に応じて変えていますが、変えなくても勝てるようになるはずです。唯一、相手に応じていじらなくてはいけないのは、メンタリティーの部分です。相手の強さとホームアンドアウェーに応じて、変更するべきです。



Q:守備では何が1番重要なのか、この相手にはこれが刺さる、みたいなコツがあれば教えてください。

Aこの問いは「自分のフォーメーションや戦い方と相性のいい守備戦術があるのでしょうか?(442はプレスをかけずにブロックを形成する、みたいな)」と関係してるのでまとめて回答しますね。
「守備」の目的をより具体的に言語化すると、どのようにしてシュートを打たれないようにするか。さらに具体的にすると、いかに危険な位置からシュートを打たれないかです。←これが守備で一番重要なことです。危険な位置とはボックス内で特に角度のない中央のエリアのことですね。守備から戦術を考えるなら危険なエリアをしっかり守る必要があります。
5-2-3で考えてみましょう。質問者さんがどんな戦術を取っているかわかりませんが、5-2-3なら個人的には守備は大抵どんな戦術を組んでようがある程度守備は機能しそうに思えます。5バックで5レーンが埋められており、2ボランチで中盤センターを封じているはずです。もしかすると、質問者さんの組まれている戦術のタスクなどの設定がかなり悪い影響をあたえているかもしれません。
また、守備は機能しそうなのにたくさんシュートを打たれるということは、過度に後ろに重くなっているのでしょうか?ボール支配率が非常に低いという場合には全体の選手の配置のバランスが悪いです。
もし抵抗がなければ、一度、『5-2-3 tactics FM21』などで検索して機能している戦術を使ってみて、そこから試行錯誤しながらアレンジしてみるといいかも知れません。



Q4-4-2から3-5-2(3-4-2-1)に可変する戦術の再現を目指しています。 ex.20-21 ピルロユーベ、20-21 シメオネアトレティコ など 自分で試している限りはSBのサポートor防御で、「中央へ絞る」などの指示を与えるとそれらしく動いている瞬間もありますが、やはり綺麗な3バックに可変するのは現行のシステムでは難しいと思われますか?

A質問者さんの挙げられてる例のユーベとアトレティコを再現できるかはちょっとわからないのですが、4バックで片方のサイドバックをCBのようにボール保持時プレイさせるという意味では。Man Cityで戦術を作ったときのものが参考になるかと思います。この戦術ではボール保持時3バックにするためにSBを守備でクロスを減らせドリブルをもっと控えろ中央へドリブル、中央に絞れの4つを全部もりしました。どうしても少し歪になりますが。機能しますね。

画像はボール保持時の平均位置です。





その他


ゲーム進行


QFMをされている方ってかなり早いペースでシーズンを進めているように思えます。基本はハイライトのスピードはどのくらいでやるのでしょうか。

A一般的には包括的かキーが多いと思います。ガチでプレイする時には、初めの数分はフルか包括的で、チームの4局面が意図通りに機能するか確認して、大丈夫そうだったら変更します。


クラブの商業収入


Q:クラブの商業収入って移籍金とかで上がりますか?

A:クラブの収入は財政の欄から確認できます。移籍金の差分でプラスになった分は収入として増えますね。グッズ売り上げや、チケット代などは移籍では増えません。